過払い金

過払い金請求を弁護士に依頼したときの費用相場はいくら?安くする方法を解説

過払い金請求を弁護士に依頼したときの費用相場はいくら?安くする方法を解説
「過払い金請求を弁護士にしたいけど費用が払えるか心配」

上記のように悩んでいませんか?

たしかに、貸金業者から回収できた金額以上に弁護士費用がかかってしまうと意味がありませんよね。

しかし、安心してください。

弁護士に依頼することで、過払い金の取り分がマイナスになってしまうことは考えられません

この記事では、過払い金請求を弁護士に依頼したときの費用相場や内訳、注意点について詳しく解説していきます。

過払い金請求を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

【過払い金請求を弁護士に依頼したときの費用相場まとめ】

  • 「回収した金額の20〜25%+1万〜3万円」が過払い金請求の弁護士費用の相場
  • 少しでも費用を安くしたい人は相談料・着手金が無料の弁護士に依頼する
  • 過払い金請求の費用は返還されたお金で払うのが一般的
  • 費用の説明が不十分な弁護には要注意
No.1
全国対応
実績

受任実績12,000件超
  • 伊藤 威
  • 神奈川県司法書士会
    (1203号)
  • 簡裁訴訟等代理認定番号
    (601412号)
No.2
全国対応
実績

受任実績豊富
  • 笠井 浩二
  • 東京弁護士会
    (17636)
  • どのような法律業務でも取り扱いができる
No.3
全国対応
実績

相談実績豊富
  • 川﨑 純一
  • 大阪司法書士会
    (第4687号)
  • 簡裁訴訟代理等認定番号
    (第712032号)

過払い金請求を弁護士に依頼したときの費用相場と内訳

過払い金請求を弁護士に依頼したときの費用相場と内訳

まずは、過払い金請求を弁護士に依頼したときの費用相場と内訳を解説していきます。

弁護士への費用は「回収した金額の20〜25%+1万〜3万円」が相場で、以下の4つから構成されています。

過払い金請求の費用内訳と相場
相談料無料〜1万円
着手金1社につき無料〜4万円
解決報酬金1社につき2万円程度
過払い金報酬回収した金額の20〜25%

それぞれ詳しく見ていきましょう。

過払い金請求の弁護士費用は「回収した金額の20〜25%+1万〜3万円」が相場

まず、結論から言うと過払い金請求の弁護士費用は「回収した金額の20〜25%+1万〜3万円」が相場です。

「返還されたお金よりも弁護士費用の方が高くなるのでは?」と思っている人もいるでしょう。

しかし、依頼者の取り分がマイナスになることはありません。

なぜなら、弁護士費用の大半は「過払い金報酬」が占めており、多くの弁護士・司法書士が「回収した金額の◯%」このような料金設計にしているのです。

過払い金報酬は20〜25%が相場となっているため、少なくとも7割程度は依頼者に返還されます。

すると今度は「自分でやったほうが安いのでは?」という疑問が生まれるでしょう。

過払い金請求を自分ですると、貸金業者は本来返還するべき過払い金の6〜7割程度の金額で和解を提案してきます。

任意での交渉で6〜7割以上の回収は厳しいため、全額返還を望んでいるなら裁判を起こすしかありません。

貸金業者を相手に裁判を起こすとなると、弁護士への依頼は必須です。

過払い金請求の手続きや引き直し計算は複雑なので、「手間を減らしたい」「今すぐに過払い金を払ってほしい」こんな風に考えている人は弁護士に依頼した方がいいでしょう。

【即日対応】過払い金請求に強い弁護士に無料で相談してみる

過払い金請求の弁護士費用の内訳

過払い金請求の弁護士費用は、以下の4つから構成されています。

過払い金請求の費用内訳と相場
相談料無料〜1万円
着手金1社につき無料〜4万円
解決報酬金1社につき2万円程度
過払い金報酬回収した金額の20〜25%

それぞれの費用を詳しく解説していきます。

相談料:無料〜1万円

弁護士の相談料は、1時間5,000〜1万円が相場です。

ただし、借金問題の相談は無料にしている弁護士が多く、過払い金請求で相談料が発生するケースはほとんどありません。

相談料を無料にしている理由は、依頼者がお金に困っていることを弁護士が理解しているからです。

そのため、借金問題に強い弁護士は相談無料が一般的で、相談料がかかる事務所は借金問題に慣れていない可能性があります。

着手金:1社につき無料〜4万円

着手金とは、その名の通り「過払い金請求に着手したタイミングで支払う費用」のことです。

着手金の相場は、債権者1社につき無料〜4万円です。回収できた金額や成功・失敗に関係なく、一律の金額を支払うことになります。

相場の金額がやや幅広いのは、着手金を無料にして他の料金を高く設定している弁護士もいるためです。

本来は業務に着手する前に支払う費用ですが、着手金の後払いに応じてくれる弁護士もいます

解決報酬金:1社につき2万円程度

解決報酬金とは、過払い金請求の手続きが完了したタイミングで支払う費用です。

着手金と同様に、債権者1社につき支払う費用で、相場は2万円程度となっています。

日本弁護士連合会が解決報酬金の上限を「債権者1社につき2万円まで」と定めているため、ほとんどの弁護士は上限の2万円に設定しています。

過払い金報酬:回収した金額の20〜25%

過払い金報酬とは、回収できた過払い金の金額に応じて支払う費用です。

日本弁護士連合会では「和解交渉の場合は20%」「裁判の場合は25%」と過払い金報酬の上限を定めています。

過払い金が高額の場合は、たった1%でも大きな金額になります。また、過払い金報酬は弁護士費用の大半を占めています。

そのため、少しでも過払い金報酬が安い弁護士に依頼すると、費用を抑えられるでしょう。

【即日対応】過払い金請求に強い弁護士に無料で相談してみる

過払い金請求の弁護士費用を安くする方法3つ

過払い金請求の弁護士費用を安くする方法3つ過払い金請求の弁護士費用の相場は「回収した金額の20〜25%+1万〜3万円」と決して安くはありません。

特に、現在進行形で借金を返済している人は1円でも安く依頼したいですよね。

ここからは、過払い金請求の弁護士費用を安くする方法を解説していきます。

【過払い金請求の弁護士費用を安くする方法】

  • 相談料・着手金が無料の弁護士に依頼する
  • できるだけ過払い金報酬の低い弁護士に依頼する
  • 法テラスで弁護士を紹介してもらう

それぞれ詳しく見ていきましょう。

相談料・着手金が無料の弁護士に依頼する

相談料や着手金は、日本弁護士連合会で金額を自由に設定していいことになっています。

そのため、相談料の相場は無料〜1万円着手金の相場は無料〜4万円と、かなり金額に幅があります。

相談料・着手金が高い弁護士と安い弁護士では、5万円以上の差が生まれるケースも珍しくありません。わざわざ費用の高い弁護士に依頼する必要はありません。

少しでも相談料・着手金が安い弁護士に依頼するようにしましょう

できるだけ過払い金報酬の低い弁護士に依頼する

日本弁護士連合会の規定では、「和解交渉の場合は20%」「裁判の場合は25%」を過払い金報酬の上限としています。

しかし、弁護士業界も価格競争が起きているため、上限よりも安い弁護士も増えているのが実情です。

過払い金報酬は一律料金ではなく「回収した金額の◯%」という料金体系なので、過払い金が高額になるほど報酬も高くなります。

過払い金報酬を20〜25%以上に設定している弁護士もいますが、絶対に依頼してはいけません。

【即日対応】過払い金請求に強い弁護士に無料で相談してみる

法テラスで弁護士を紹介してもらう

法テラスは法的トラブルの解決支援を行っている、国が設立した機関です。

法テラスで紹介された弁護士に過払い金請求を依頼すると、費用は「回収した金額の15%+着手金2万〜3万円」です。

一般的な相場の「回収した金額の20〜25%+1万〜3万円」と比べると、かなり安いことがわかります。

ただし、誰でも法テラスを利用できるわけではありません。

【法テラスの利用条件(単身者の場合)】

収入要件:18万2,000円以下
資産要件:180万円以下

収入の審査により手続き開始までに時間がかかるため、「今すぐに対応してほしい」という人には向いていません。

また、法テラスには「紹介してもらう弁護士を自分で選べない」というデメリットがあります。

【即日対応】過払い金請求に強い弁護士に無料で相談してみる

過払い金請求の費用を弁護士に払うのは前払い?後払い?

過払い金請求の費用を弁護士に払うのは前払い?後払い?過払い金請求の費用を支払うタイミングは、料金の種類や弁護士によって異なります。

【過払い金請求の費用を払う一般的なタイミング】

  • 相談料:相談したとき
  • 着手金:正式に依頼するとき
  • 解決報酬金:過払い金が返還されたあと
  • 過払い金報酬:過払い金が返還されたあと

上記はあくまでも目安で、すべての費用を後払いで支払える弁護士もいます

過払い金請求の後払いに応じてくれるということは、取り戻したお金から費用を払う形になるため、依頼者の持ち出しは0円になります。

また、返還された過払い金を残っている借金に充てても相殺できない場合は、分割払いに応じてくれるケースもあります。

費用や支払い方法が不安な人は、あらかじめ相談しておきましょう

【即日対応】過払い金請求に強い弁護士に無料で相談してみる

費用の説明が不十分な弁護士は要注意!

費用の説明が不十分な弁護士は要注意!相談時に報酬金額や、費用の内訳などの説明がない弁護士は要注意です。

過払い金請求に成功しても、返還された金額の大半を弁護士に請求されては、依頼した意味がありません。

依頼する弁護士に後悔したくないのであれば、以下の項目は必ず明示してもらいましょう。

  • 最終的に支払う合計金額
  • 費用の細かい内訳
  • 支払うタイミング

また、相談だけのつもりが勝手に手続きを勧められて、急に料金を請求されたなんてケースもあります。

弁護士側もトラブルは避けたいので、過払い金請求に慣れている弁護士なら費用の説明は丁寧に行うはずです。

過払い金請求の費用は決して安くはないので、費用の説明を聞いて少しでも納得できないポイントがあれば依頼するべきではありません

【即日対応】過払い金請求に強い弁護士に無料で相談してみる

過払い金請求の弁護士費用に関するよくある質問

過払い金請求の弁護士費用に関するよくある質問

最後に、過払い金請求の弁護士費用に関するよくある質問に回答していきます。

【過払い金請求の弁護士費用に関するよくある質問】

  • 過払い金請求を弁護士に依頼する費用相場はいくら?
  • 過払い報酬金は何パーセントが相場?
  • 過払い金はどれくらいで返還される?
  • どこから借金したのか覚えていなくても大丈夫?
  • 過払い金請求にデメリットはある?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

過払い金請求を弁護士に依頼する費用相場はいくら?

過払い金請求の弁護士費用は「回収した金額の20〜25%+1万〜3万円」が相場です。

過払い金請求の費用内訳と相場
相談料無料〜1万円
着手金1社につき無料〜4万円
解決報酬金1社につき2万円程度
過払い金報酬回収した金額の20〜25%

相談料や着手金の上限は日本弁護士連合会で規定されていないため、弁護士によって数万円の差があります。

わざわざ費用の高い弁護士に依頼する必要はありません。

弁護士費用を少しでも安くしたい人は、相談料と着手金が無料の弁護士に依頼しましょう

【即日対応】過払い金請求に強い弁護士に無料で相談してみる

過払い報酬金は何パーセントが相場?

過払い金報酬は「回収できた金額の20%(裁判の場合は25%)程度」が相場です。

過払い金報酬は原則として回収したお金から支払うことになっているため、あらかじめ弁護士に支払う必要はありません。

過払い金はどれくらいで返還される?

過払い金請求を弁護士に依頼してから、実際にお金が返ってくるまでは最低でも2〜3ヶ月程度かかります。

ただし、2〜3ヶ月というのは交渉で和解できた場合の期間で、裁判に発展した場合は6ヶ月〜1年程度はかかるでしょう。

債権者の対応次第では、さらに手続きが長期化するケースも珍しくありません。

どこから借金したのか覚えていなくても大丈夫?

借入先を忘れていても過払い金請求は可能です。

あなたが借金をした記録は「信用情報機関」が管理してくれているため、借入先や金額を忘れていても問題ありません。

過払い金請求にデメリットはある?

過払い金請求にデメリットはある?

過払い金請求には、以下のようなデメリットがあります。

【過払い金請求のデメリット】

  • 借金が残っているとブラックリストに登録される
  • 過払い金請求をした貸金業者から借入ができなくなる
  • 最後の取引から10年以上経っている場合は過払い金請求ができない
  • 貸金業者が倒産していると過払い金請求はできない

過払い金請求の代表的なデメリットは、ブラックリストへの登録です。

ブラックリストに登録されると「クレジットカードの利用不可」や「ローン審査に通らない」などの影響があります。

ただし、ブラックリストに登録されるのは、借金が残っている場合のみです。

すでに完済している人や、過払い金で相殺できる人はブラックリストの登録が免除されます。

過払い金請求のメリット・デメリットについては、以下の記事で詳しく解説しています。

過払い金請求はデメリットだらけ?メリットや注意点を解説
過払い金請求はデメリットだらけ?メリットや注意点を解説過払い金請求は払い過ぎた利息を取り戻せるという大きなメリットがある反面、ブラックリストに登録されてしまうなどのデメリットがあります。また、過払い金請求は誰でも無条件で利用できるわけではありません。この記事では、過払い金請求のメリット・デメリット、損しないための注意点について解説していきます。...

過払い金請求を弁護士に依頼したときの費用相場まとめ

過払い金請求を弁護士に依頼したときの費用相場まとめ

【過払い金請求を弁護士に依頼したときの費用相場まとめ】

  • 「回収した金額の20〜25%+1万〜3万円」が過払い金請求の弁護士費用の相場
  • 少しでも費用を安くしたい人は相談料・着手金が無料の弁護士に依頼する
  • 過払い金請求の費用は返還されたお金で払うのが一般的
  • 費用の説明が不十分な弁護には要注意

この記事では、過払い金請求を弁護士に依頼したときの費用相場や内訳、注意点について詳しく解説しました。

過払い金請求の弁護士費用は「回収した金額の20〜25%+1万〜3万円」が相場です。

決して安い金額ではないため、しっかりと過払い金を回収してくれる経験豊富な弁護士に依頼しましょう。

また、過払い金の返還額は弁護士の交渉術によって、かなり大きな差があります。

過払い金請求に慣れていない弁護士に依頼すると、返還額が下がってしまうだけでなく、手続きに時間がかかってしまう可能性が高いです。

過払い金請求や債務整理などの借金問題を専門的に取り扱っている弁護士に依頼して、過払い金の満額返還を目指しましょう

【即日対応】過払い金請求に強い弁護士に無料で相談してみる